
AQUAMARINEに通われている生徒さんがピラティスを始めようと思った目的は
運動不足・姿勢改善・ダイエットなどです。
これらを目標に続けるうえで育てていきたいのは
「筋肉」と継続させる「心」です。
この二つを育てるのに欠かせないもの
それは「タンパク質」です!
「タンパク質」は筋肉の原料という印象があると思いますが
メンタルに影響するんです!
私が介護と育児に追われて、うつのような症状になった時に
病院で血液検査をして診断されたのは、
身体の多くの機能に関わるタンパク質が不足し、
慢性疲労や精神疾患を起こしているとのことでした。
忙しくて落ち着いて食事をする時間がなく
ご飯を作りながらおかずをつまんだり、お菓子を食べていたからだと思います。
タンパク質は筋肉を作るだけでなく、
喜びや快楽を感じさせるドーパミン・精神を安定させるセロトニン・
恐怖や興奮をコントロールさせるノルアドレナリンなど
脳内の神経伝達物質の原料に欠かせません。
なのでタンパク質の不足が鬱や統合失調症・不安症などの精神疾患に
影響を及ぼすと言われています。
皆さんはタンパク質を摂れていますか?
現代の日本人の一日平均のタンパク質摂取量は
1950年代つまり戦後と同水準だそうです。
戦後と比べ食べ物が豊富で食べる量が増えているのに
タンパク質は同水準。
その原因はたくさんの化学物質を含む食べ物を食べていることで
タンパク質の吸収率が下がっていることや食事の偏りだそうです。
1日に必要な摂取量は体重×1~1.6g。スポーツをしている人で2.0g。
体重が50キロであれば80gです。
お肉は100gでタンパク質量が約20g。
卵はMサイズで6.3g。納豆1パックで約6.6~8gです。
タンパク質は一回に吸収できる量が約30gなので、一回の食事でたくさんお肉を食べても
吸収できないので分けて摂取する必要があります。
毎食お肉を100gとご飯や野菜を摂るのは大変ですよね。また摂取カロリーが増え体重が増加
してしまいます。
そこで、お医者さんはお菓子の代わりにプロテインを勧めて下さいました。
プロテインを飲み始めて6ヶ月頃から精神的に安定し、
外出したい気持ちや運動したい気持ちが出てきました。
更に暴飲暴食をしなくなったんです!
なぜなら必要なタンパク質量を摂ることで他の栄養素も吸収できる身体になり、
体内の栄養バランスが整うことで、脳内で作られる「食欲」が
抑えられるようになったからです。
ボディーメイクを成功させるためにプロテインを活用して
自分に必要なタンパク質量を補っていきましょう!